9年前の手帳
数秘学では9年周期というものがある。
自分の誕生日から次の年の誕生日を1年としてみていき、1〜9(11または22もある)まである。
私の場合、今年は1の年。
種まきの年と言われ、どんな種を撒いていくかでこれからの9年大きくが変わっていくというもの。
そんな中、9年前に書いていた手帳を実は大切に保管していたので、久しぶりに、開いてみた。
(昔からなぜか外国の子どもに惹かれる📖)
手帳は9年前なので2011年のもの。
この年も今と同じ1の年。(数秘)
手帳には、どこかのセミナーやスクールで学んだのであろう用語や当時読んだ本の言葉、今後の目標などが汚い文字でたくさん走り書きされていた。笑。
一言でいうと、9年前の自分は何かいろいろなものをたっぷりと吸収したかったのであろうパワーがミシミシと伝わってくる。笑。
もぅね、笑えてくるんですよ。🙌😂
それと、同時に、よく頑張ったね。ありがとうね。と、9年前の自分に言ってあげれる自分もいるんですよね。👏
9年前の自分は、ハチャメチャではあるけれど、しっかりと自分の人生を生きて楽しんでくれたおかげで、いまの私があります。
なのでまた9年後の自分が、今の自分に感謝できるよう、新たな種まきをしていかなくてはならないという身が引き締まる思いになった新月の前夜でございました。
明日は双子座の新月だそうです。
双子座新月のキーワードは、「知的好奇心」「情報収集や情報処理能力」「コミュニケーション」「フットワークの軽さ」「若々しさ」……etc.
詳しくは↓
今日は最後に、私が9年前(2011年)に手帳に走り書きした心に響いた言葉や学びをいくつかを思い出として、このブログに残したいと思います。笑。
猛スピードで書いているので、字がいつもよりさらに汚いので、そこはスルーしてくださいますようよろしくお願いします。
というか、読めないかも?🙌
(あー恥ずかしい)
⬆︎お礼ハガキの大切さをメモしたときのもの。
⬆︎ブランド女の話。中身も追いついてないと残念にみえるとよね。
⬆︎仕事に対する自分への問いかけ
⬆︎投資セミナーに行ったときのメモ。
⬆︎心のワーク1
⬆︎心のワーク2
0コメント