その大丈夫?余計かも。



「その大丈夫?余計かも。」


何かと使いがちな「大丈夫?」の言葉。
優しさで言ってるつもりが、間違った使い方をすると、相手にとっては余計なお世話にもなりかねない大丈夫?の言葉。


私も、気を付けている言葉の一つです。


〜例えばこんな会話〜


・大きな病気をし、これから戦っていく人への「大丈夫?」


・会社を辞めて晴れて独立やフリーランスになった人への「儲かるの?大丈夫?」



・新しく何かを始める人に対し
「それってどうなの?大丈夫?」


・結婚しないの?大丈夫?


・全く悩んでないのに、困ってないのに、
「大丈夫?」



この大丈夫?の使い方はあまりよろしくない使い方の例です。


勝手に心配されて、何気なく使われるたくさんの、大丈夫?の言葉。


言っている方は、良かれと思い、悪気無く言っているのかもしれませんが、言われた本人としては、


「私ってなんだか可哀想な人に見られてるのかなぁ?」



と、負の念を感じてしまい、あまり良い気持ちにはならないもの。


本人は"自分で自分を可哀想とかは全く思っていないのに、むしろ幸せに感じていたり、ポジティブに捉えてる"にも関わらず、


"他人の小さな物差し"で、あれやこれやと想像を掻き立てられ"可哀想な人"と無意識に決めつけられてしまうという問題。。。


悪く言えば、その人を、自分よりも弱い人、自分よりも立場が低い人と、どこかで決め付けているのかもしれません。。。



大丈夫?の言葉は気を付けて使わないと、
相手の捉え方次第では、嫌な気持ちにさせ兼ねません。


転んでしまったおばあちゃんに、
「大丈夫ですか?」と、声をかけて、身体を持ち上げてあげるような優しさや、


泣いている方や、あきらかに落ち込んで肩を落としている方に「何かあった?大丈夫?」と声をかけてあげるのは、とってもとっても大切だけど、


そうじゃなくて、どちらか分からないような自分だけのフィルター越しに、自分だけの価値観だけで、むやみに、大丈夫?の言葉は投げかけない方が良いのかなぁと思います。


優しさで言ってるつもりの大丈夫?、必要以上の心配は、逆に相手に不安やストレスを与えている可能性もあります。


大丈夫の言葉は、"?"で使うのでは無く、


「あなたなら大丈夫!」




「きっとうまくいくよ。大丈夫!」


のように、プラスの気持ちで、使う方が、
お互いにハッピーだと私は思います。


************


「心配の"念"は相手に伝わる。」

ワタナベ薫さんのブログで興味深い記事がありましたので、気になる方は是非↓

「今日が人生で一番若い日です!!」


毎日が"夏休み"のような人生を、創っていきましょう。

(千田琢哉)


今日もあなたがあなたらしく幸せでいてくれることを心から祈ってます🌟


いつもありがとうございます🍀


🌝Pretty Woman🌝

幸せ研究家セロトニンカウンセラー のんたん


Mail 

life.norico@icloud.com


Instagram

@life.norico

@catsitter_neco22(ねこ好きさんはコチラ)


🌿Pretty Woman🌿🧘‍♀️

今日が人生で1番若い日です。カラーや数秘を通して自分と向き合うためのお手伝いをしています。本当の美しさとは自分を知ることからです。未来の自分が今の自分に感謝できますように。ミニマルライフ/海が見えるおひとりさま隠れ家サロン🌅☕️ 🌳お問い合わせ→life.norico@icloud.com 🌳Instagram →@life.norico @catsitter_neco22

0コメント

  • 1000 / 1000